WordPress(+Elementor)初期設定

WordPress

新規案件を始める場合、はじめにwordpressの設定を変更する必要があります。

この記事ではこれから作成するページのURLに関わる部分の説明を行います。

1.パーマリンクの設定変更

wordpressの左側の項目「設定」より、パーマリンクを選択。

共通設定を投稿名に設定します。

2.パーマリンクの設定変更

ホームページの表示項目を以下のように設定します。

以上の作業でTOPページのURLにTOPが入っておらず、各下層ページにそれぞれの※スラッグ名が表示されていれば作業完了です。


スラッグ名とは
スラッグ名とは、各固定ページにタイトル名とは別にそれぞれ付けられている名前を指します。
スラッグ名は原則アルファベット小文字で記述されます。

※スラッグ名とは
スラッグ名とは、各固定ページにタイトル名とは別にそれぞれ付けられている名前を指します。
スラッグ名は原則アルファベット小文字で記述されます。

2.固定ページの新規作成

固定ページ項目から新規追加を行います。

今回はページ制作にプラグイン「Elementor」を使用するので、

タイトル名を入力後「Elementorで編集」を選択します

Elementor

Elementorは左側にあるウィジェットと呼ばれるパーツを右側に配置することでページを作成していきます。

このページではElementorの初期設定のみ説明します。

1.タイトルの非表示

初期の状態では新規作成したページには固定ページの名称がページに表示されています。

これはページ制作において不要な要素なので、非表示にする必要があります。

初めに左下の歯車ボタンを選択すると、固定ページ設定の画面が表示されるので

項目「タイトルを隠す」を「はい」にします。以上でページ内のタイトルが表示されなくなります。

2.各ウィジェットの空白削除設定

画面左上をのボタンを選択し、サイト設定を表示します。

項目「設定」の中の「レイアウト」を選択します。

「サイト設定」項目内の「ウィジェットスペース」の値を0に変更します。

以上でウィジェットの空白設定は完了です。

3.セクションごとの空白削除設定

セクションは画面中央にある+ボタンを選択することで作成することが出来ます。

この時カラム数を指定する必要がありますが、ここではカラムの説明文は割愛します。

(カラム数は最小の1とします)

Elementorにおいて最も重要な要素であるセクションは新規作成した時点では

独自の空白を持っています(カラムギャップ)。

項目「カラムギャップ」を「すき間なし」に変更することで、セクション間の隙間を削除出来ます。

※カラムギャップは新規にセクションを作成する度に設定する必要があります。