Illustrator手引き書(初期導入編)

この記事ではこれからIllustratorの勉強を始めるにあたっての導入部分の説明をしていきます。

1.作業環境を作成する

1-1.新規ドキュメントを作成する

左上メニューから、ファイル→新規

1-2.印刷用の場合:印刷タブの任意のサイズを選択して作成をクリック

1-3.WEB用の場合:Webタブの任意のサイズを選択して作成をクリック

2.レイヤーを使用する

2-1.レイヤーを作成する

Illustratorでは、レイヤーとよばれる透明なフィルムのようなものを重ねて作業をしていきます。その透明なフィルムの1枚1枚にそれぞれのオブジェクトを個別に配置することができます。レイヤーをそれぞれの要素によって分けることで、レイヤーの順番を入れ替えてオブジェクトの重なり順を変更したり、特定のレイヤー上の要素だけを、非表示にして見えなくする、など、作業がしやすくなります。

2- 2 .レイヤーの作成方法

メニュー上部ウインドウ→レイヤーから、画像のレイヤーパネルを開きます。

パネル下部の+マークを押して「新規レイヤーを作成」します。

レイヤー名の横をダブルクリックする事でレイヤー名を変更する事ができます。

3. Illustratorのツールバーと機能

Illustratorでよく使うツールバーを紹介します。

4. Illustratorのよく使うショートカット一覧

[Ctrl]+[C]コピー
Ctrl]+[V]ペースト
Ctrl]+[S]保存
Ctrl +[Z]直前の操作を取り消し
[Ctrl] +[G]レイヤー(要素)をグループ化
[Ctrl] +[A]全てを選択
[Ctrl] +[D]選択の解除
[虫眼鏡ツール]を選択した状態で[alt]+[虫眼鏡ツール]ズームアウト
[Ctrl] +[Shift]+[G]グループ化の解除
[Ctrl] +[T]画像を自由変形モードへ切り替える