このページではGENSENTCDテーマを使用した場合のページ作りのマニュアルを作成していきます。
GENSENTCDデモページ
他参考サイトまとめ
はじめに(支援員用)
新規に案件を立ち上げる際に気を付けるべき事をまとめます。
・ログイン機能、ブックマーク機能はプラグインを使用して作成してあるので、一からテーマを入れたり、プラグインを導入するよりも「all-in-one-wp-migration」を利用して既存の案件のコピーを作成した方が早いと思います。
・elementorをヘッダーフッターに使用した場合、固定ページに不具合が発生する(カルーセル動作不良など)
・何かのプラグインと競合、もしくはテーマの不具合で現在ウィジェットの一部が使用できません。
→elementorテンプレートを使用することは可能なので、ほとんどの場合において代用可能です。
・現在使用しているテーマのバージョンが古い為、テーマ更新の際にレイアウトが大幅に変わる可能性があります。
TCDテーマの特徴 機能やレイアウトの編集方法

GENSENTCDテーマは主に 「外観」の「TCDテーマオプション」内の「紹介ページ」から変更が可能です。フォントサイズやカラー、TOPページの見た目やアニメーション動作などもこのオプション内を編集することで実現可能です。
投稿フォーム名の変更

GENSENTCDテーマを使用するとwordpress上に投稿フォームが追加されます。投稿フォーム名を変更する場合、
「外観」の「TCDテーマオプション」内の「紹介ページ」から変更が可能です。
TCDテーマを編集するには外観から「TCDテーマオプション」を選択します。
ヘッダー部分の編集


ヘッダー部分を編集するには「TCDテーマオプション」ではなく、wordpressの一般設定を編集する必要があります。


同様にヘッダー部分のグローバルメニューの編集もwordpressの「メニュー」を編集する事で制作可能です。

カラー等は「TCDテーマオプション」の「基本設定」を編集する必要があります。このカラー変更はヘッダー部分だけではなく、ページ全体のカラーの設定に当たるので、TCDテーマではページ全体のカラーとヘッダーのカラーを分別して設定することはできません。
フッター部分の編集
フッターエリアは設定によってカテゴリーの並びを変える事が出来ます。
1.二階層のフッターレイアウト



レイアウトを二階層に設定した場合、親カテゴリーは縦並びになり、子カテゴリーは親に対して横並びに配置されます。


メニューデザイン及び投稿フォームの設定方法



メニューや投稿フォームの名称はTCDオプションの紹介ページから設定出来ます。


同様にブログ記事のカテゴリー名もTCDテーマオプションから編集します。
お知らせ部分の編集



トップページの各種コンテンツ作成方法


トップページの各種コンテンツは「トップページ」タグのコンテンツビルダー項目から作成します。
各投稿ページのサイドエリアの編集

