Elementorでのalt属性のつけ方

画像にalt属性をつける意味

alt(alternative text)属性(オルト属性)とはWebブラウザで画像が表示できないときに、画像の代わりに表示されるテキストを指定するために使われるものであり、スクリーンリーダーや音声ブラウザでの読み上げの際にも、画像部分ではalt属性で設定した代替テキストが読み上げられるようになる。「alt属性」とは、Webサイトの画像に設定するテキスト(文字情報)のことであり、alt属性を設定すると、何らかの事情(通信状態が不安定など)で画像を見ることができないユーザーにも、画像の意味を適切に伝えることができる。 また、検索エンジンにも同様に画像の意味を伝えられるため、一定のSEO(検索エンジン最適化)効果を期待できる。alt属性は検索エンジンだけではなく、ユーザーの役にも立ちます。そのため、できれば全ての画像に適切にalt属性を設定すべきである。
ただし、SEO効果を狙ってキーワードを詰め込みすぎると逆効果となる事もあります。「alt属性」とは、Webサイトの画像に設定するテキスト(文字情報)のことであり、HTMLのimg要素に記述するもの。

実際のElementorでのalt属性のつけ方

elementorはデフォルトでは空白のaltタグを生成します。必ず入力するようにしましょう
エレメンター画像ウイジェットで、「画像の選択」の画像部分をクリックすると、メディアファイルが開くのでその画像の「代替テキスト」にその画像を表す文を端的に入力するようにしましょう。(直接管理画面からメディアファイルを入力しても大丈夫です)

WordPressでメディアから開いてaltタグを設定する方法

管理画面にログインし、対象のサイトを開く。次にページのビジュアル編集をクリックします。そしてaltタグを設定したい画像を選択する。代替テキストに画像内にあるテキストを入力する。※画像内のテキストは全て入力。