[Contact Form 7] マニュアル

この記事では、WordPressのメールフォーム制作用プラグインであるContact Form 7の使い方を記載します。


1. Contact Form7の場所

各サイトの「WordPress」にログインします。

左側のサイドバーで「お問い合わせ」をクリックします。
もし表示されていない場合は、このプラグインがインストールされていない可能性があります。
プラグインのインストールに関する問題があれば、支援員にご相談ください。

2. コンタクトフォームの新規追加

上部の「新規追加」をクリックします。

3. お問い合わせフォームの設置の流れ

ここからはお問い合わせフォームを設置の流れを説明します。
①「ここにタイトルを入力 にタイトルを入力します。(例: 「お問い合わせフォーム」)。
②「保存ボタンをクリックして公開します。
コンタクトフォームを作成するとショートコードが表示されるので 「ショートコード」をコピーします。

4. 新規固定ページを追加

左側のサイドバーの「固定ページ」をクリックします。
「新規固定ページを追加」をクリックしてページを追加します。

5.Elementorで編集

固定ページのタイトルを入力します(例: 「お問い合わせ」)
②「Elementorで編集」をクリックします。

6.ショートコードの場所

Elementor編集画面が表示されました。
左側のウィジェットをスクロールするか、ウィジェットの検索で「ショートコード」を検索します。
左側のウィジェットの「ショートコード」を画面中央の「ウィジェットをここにドラッグ」にドラッグします。

7.ショートコードの入力

①「Contact Form7でコピーしたショートコード」をペーストします。
②「公開ボタン」をクリックして設置は完了です。

これでお問い合わせフォームの設置は完了しました。

Contact Form7 の 編集画面の説明

「フォーム」タブ「本文入力エリア」にはHTMLコード、フォームを入力できます。
詳細は<Contact Form 7のおすすめカスタマイズ方法>(URL)
Contact_Form_7のカスタマイズ方法9選【応用編】(URL)をご覧ください。
【メール】タブをクリックすると 【メール】タブ 画面になり、管理者宛メール設定、自動返信メール設定ができます。
詳細はContact Form 7のメール設定方法(自動返信も解説)(URL)をご覧ください。
【メッセージ】タブをクリックすると【メッセージ】タブ 画面になりフォームの入力不備や送信完了をユーザーに伝えるためのメッセージ設定ができます。
詳細は[Contact Form 7]ユーザーへのメッセージを工夫しよう(URL)をご覧ください。
【その他の設定】タブをクリックすると 【その他の設定】タブ画面になり 様々なカスタマイズのためのコードの設定(中級者向けができます。
詳細は[Contact Form 7]「その他の設定」を確認しよう(URL)をご覧ください。

9.CSSコードの記述場所

左側のサイドバーの「カスタムCSS&JS」をクリックします。
もし表示されていない場合は、このプラグインがインストールされていない可能性があります。
プラグインのインストールに関する問題があれば、支援員にご相談ください。
カスタムコードというタイトルが表示されたら、「CSSコードの追加」ボタンで追加します。
ここでは「お問い合わせフォームCSS」というタイトルにしています。
「入力エリア」にCSSコードを記述します。
「公開」ボタンをクリックすると公開表示されます。

参考になるサイトまとめ
以下がContact Form 7 の作成に役立つサイトの一覧です。
今回のマニュアルで紹介しきれない設定や詳しい説明がありますので、ご活用ください。

●参考になるサイトを紹介します

Contact Form 7 公式サイト 使い方

Contact Form 7の基本と使い方まとめ【完全版】

Contact Form 7の使い方!reCAPTCHAによるスパムメール対策など

Contact Form 7のメール設定方法(自動返信も解説)(URL)

Contact Form 7 ユーザーへのメッセージを工夫しよう(URL)

Contact Form 7「その他の設定」を確認しよう(URL)

コードのコピーアンドペーストが便利なサイト

Contact Form 7のカスタマイズ(コピペOK、レスポンシブ対応)

Contact Form 7をプロ級フォームにカスタマイズする方法

Contact form 7 CSSでデザインカスタマイズ!コピペで簡単プロ級